「結婚にかかる費用ざっくり解説」いくらでも高くも低くも出来る費用、ご両家の必要性に応じてお決めください。総合費用の考え方! 結婚に際しての挙式披露宴はご自分たちの必要な形で行い見栄を張る必要はありません。そしてこれらにはご祝儀がつきものですので、掛かる費用からご祝儀を引けば、場合によっては手元にお金が残ったりする場合もあります。
<ほぼ無料> 挙式は人前式、もしくは省略、披露宴はご自宅でホームパーティ風に行えば必要な方にお土産(引き出物として)を用意するだけですので、費用は殆どかからないと思っていいでしょう。掛かってもお寿司は出前にする程度。(新婚旅行経費は含まれません) |
<新年会、忘年会程度の費用> 挙式は人前式、もしくは省略、披露宴は職場や組合の会議室などでお友達がお手伝いして行う場合、こちらもお寿司やピザ、から揚げ、お酒などと必要 な方にお土産(引き出物として)を用意する費用だけですのでお祝儀で賄るでしょう。(新婚旅行経費は含まれません) |
<スタンダード費用> 特に豪華でも貧祖でもない一般的な披露宴、衣装も白無垢とウエディングドレス、挙式は祭主(牧師さんとか神職など)一人で行う。総合経費として参加者×3万円見ておけば、賄えると思いますので、50人位を想定すると150万円くらいをご用意ください。(新婚旅行経費は含まれません) |
<大きく・豪華にしなくてはならない費用> 近い将来、後継ぎとして社長職や議員を任せる長男の結婚式や披露宴、大人数をお招きし豪華にする必要がある場合もあるでしょう。この場合の総合費用は一概には計算できません。何故なら天井知らずだからです。まず地域一番の会場、豪華な衣装、豪華なお料理、高価な引き出物・・・500人もお招きし超豪華な披露宴を企画するとなると最低でも参加者×10万円は必要でしょうから五千万円は必要になりますね。(新婚旅行経費は含まれません) |
お二人の、ご両親の、ご両家のご事情でお決めになって下さい、お二人が披露宴は簡素にし新婚旅行を豪華にしたい、それもいいですね!教会によってはお酒は出せませんがガーデンでサンドイッチ披露宴をしてくれるところもありました。どんな所でどんなスタイルで・・・どんなに質素に行っても恥ずかしいなんてお気持ちはいりませんね!